ノポウです。
2019年も間もなく終わり、2020年に突入しますね。
今年、自分がまともにプレイしたゲームを振り返ると、
- ファイアーエムブレム 風花雪月(Switch)
- ペルソナ5ザ・ロイヤル(PS4)
- ライザのアトリエ(PS4 / Switch / PC)※私はSwtichでプレイしました。
- アナザーエデン(スマホゲーム)
実はこれくらいしかありませんでした。
「ドラクエ11S」や「ポケモンソード・シールド」といった超大手ゲームの主力IPのゲームもリリースされて盛り上がった年のようにも思えましたが、私の場合はそのゲームをやることなく今年が終わる結果になりそうです。
ちなみに、ドラクエ11は初版でプレイ済みで、ポケモンのほうは一応購入はしていて序盤で放置している状態です。
どちらも高い評価が得られているゲームですので、購入して損はないと思います。
単純にそれを没頭してやるだけの時間がないだけでした笑。
さて、そんな2019年も終わり2020年がやってくるわけですが、来年は個人的に期待する新作が今年以上にリリースされる予定なので結構ワクワクしています。
基本的に私はロールプレイングゲームを主にやっていますので、今回紹介するものはおそらく全てそのジャンルになると思います。
ということで早速紹介していきます!
個人的に期待するPS4・Switch・スマホゲーム
ちなみに私の場合、プラットフォームへのこだわりは全くないため、それで分類せずに期待するゲームを紹介していきます。
オクトパストラベラー大陸の覇者【スマホゲーム】

個人的に一番期待しているゲームはこのオクトパストラベラー大陸の覇者です。
2019年にリリース予定とされていましたが、安定したサービスを目指して2020年リリースに延期になりましたが、今年上期にクローズドαテストに参加した際の感触としては相当期待していいゲームでした。
私の好きなアナザーエデンと同じように、シングルプレイとボリューム感あるシナリオで昔ながらのRPGを堪能できそうな仕上がりになりそうなので、私が一番期待するゲームとなりました。
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)【PS4/Switch】
こちらは今年リリースされたペルソナ5ザ・ロイヤル(P5R)のアクションRPG版として発売予定のゲームですね。

フル名称が相当ながいので、公式でも使われている「P5S」と以降は記載します。
公式サイトの説明やPVなども見ると、P5Rの物語の後の話のようで、今回はそれをアクションRPGという形で制作しているようですね。
発売日が2020年2月なので、それまでにP5RをプレイしてそのままP5Sに続くという感じのゲームライフを送るのもありです。
ペルソナ5ザ・ロイヤル(P5R)
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)
幻影異聞録♯FE Encore【Switch】

アトラスと任天堂がタッグして制作してゲームで、初版はWiiUで発売されましたが、今回スイッチに移植された形で新たにリリースされます。
アトラスは先ほど紹介したペルソナを作っている会社で、P5Rのクオリティからして、このゲームには期待せざるをえません笑。
テイルズオブアライズ【PS4】

バンナムの代表作の一つ、テイルズシリーズの新作が2020年にリリースされる予定です。
まだまだ情報が少ない状況ですが、コンシューマーゲームとして最後にリリースされたテイルズオブベルセリアが個人的に結構面白かったので、今回の新作にも期待している次第です。
テイルズオブクレストリア(テイクレ)【スマホゲーム】

引き続きテイルズシリーズですが、こちらはスマホゲームとしてリリース予定のテイルズオブクレストリア(通称:テイクレ)になります。
アライズのほうはPVを見る限り、アクションRPGっぽい仕上がりになりそうな印象に対して、こちらは既にバトル紹介の動画が公開されていて、ターン制のコマンドバトルで敵と戦うような感じになっており、一番最初に紹介したオクトパストラベラー大陸の覇者と似たようなテイストのバトルになると予想しております。(細かい部分を突き詰めれば、全く別物ですが。)
2019年リリース予定でしたが、さらなる品質向上という理由で2020年に延伸されました。
バトルは良い仕上がりになるという期待感がある一方で、ホーム画面がよくあるソシャゲっぽい感じでしたので、個人的には過度な期待はせずにリリースを待ちたいと思っています。
ゼノブレイド ディフィニティブ エディション【Switch】

モノリスソフトが作るゲームは全て期待を裏切らないというくらい私はこの会社が作るゲームは大絶賛してしまうのですが、そのモノリスソフトがWiiでリリースしたゼノブレイドのリメイク版がスイッチでリリースされます。
ゼノシリーズはSFファンタジーとしてシナリオやマップに定評があり、ゼノギアスというかつてスクエア(現スクエニ)がFF7と並行して制作していたゲームの開発者が生み出したシリーズのゲームです。
コアなファンも多く、ボーイミーツガール(少年、少女と出合う)という要素を取り入れた、いわゆる「王道のJRPG」としてあらゆる面でクオリティの高いゲームとして仕上げてくるはずですので超期待しています。
ちなみにスイッチで一昨年リリースされたゼノブレイド2は、日本ゲーム大賞2018で優秀賞をとっていますので、先んじてこちらのゲームをプレイしてみてもいいと思います。
1を知らずとも楽しめますので!
FINAL FANTASY VII REMAKE【PS4】

これは言わずもがなの超期待のゲームですね笑。
ファイナルファンタジー7のリメイク版で、ようやくリリースされます。
既に各所でリリースに向けた宣伝が多数繰り広げられている感じですが、そこは超大手の力といった感じですね。
バトルは恐らく面白いはずですが、シナリオや演出も重視する私にとっては、その点も気になる所ですね。
それはやってみないとわからないと思いますが、買って損はないクオリティのゲームに仕上げてくるはずですので静かに期待して待ちます笑。
総評
今のところ私が期待している新作ゲームは7つですね。
これが全て「やって良かった!」と思えるといいのですが、ひとまず長期運営型のスマホゲームは期待を裏切らない結果になってほしいものです。
面白そうな新作ゲーム情報があれば、また共有したいと思います。
それでは、また次回!
コメント