ノポウです。
協奏という新しいコンテンツの第一弾として実装されたP5Rコラボを一通りクリアしましたので、その感想を綴りたいと思います。※シナリオのネタバレはしません。
P5Rコラボは良質なクオリティに仕上がっていた!
総評としては、中々の仕上がりで、各キャラのデザインやモーション、セリフなど、原作に近づけていることを意識した作りになっていて良かったです。
P5Rの世界でのジョーカーのセリフは選択形式で、アナデンで実装されていたレベルの会話はなかったので、最初は少し違和感を感じましたが、慣れてしまえば特に問題はなかったですね。
ジョーカーとモルガナの性能は?
実装前からこの2キャラが星5でリリースされるという情報がありましたから、性能が気になっていたかたは多いのではないでしょうか。
ちなみに、ジョーカーとモルガナはコラボ序盤でゲストという扱いで早々に仲間になります。
仲間になった時点では、モルガナは星5ですが、ジョーカーは星4です。


コラボクエストを全て完遂すれば、ジョーカーも星4から星5になります。

リリース前からPVでモルガナは風属性と分かっていましたので、そこは予想通りに的中して風属性に特化したスキルが実装されていました。


P5Rでは、回復魔法も使えていましたので、こちらも予想通り回復スキルを実装してきましたが、固定値で回復するとは予想外でした。
ちなみに、上記の画像でメディラマとメディアラハンでスキル名と回復力に違いがありますが、これは専用武器を装備した際にスキルが変わる効果によるものです。(詳しくは後述)
ジョーカーはこんな感じです。


銃は突攻撃として実装の予測も的中しました。
ただ、P5Rでの銃撃は1戦闘毎に打てる回数に制限があって、それも忠実に再現してくるとは・・・笑。
弾丸は戦闘開始直後に3つ蓄積されている状態で、VCで弾丸を5発装填できる仕様になっています。

ジョーカーの場合、ペルソナがアルセーヌということもあり、アナデンで実装されている属性に対応するスキルがなかったので、火か無属性のスキル構成を予想していましたが、こちらも概ね想定通りでした。
P5Rの場合、呪怨属性と万物属性というものがあり、上記画像で言うと、エイハが呪怨属性、メギドラオンが万物属性で、いずれもアナデンでは無属性として実装されていました。
スラッシュが唯一火属性の攻撃で実装はされましたが、小攻撃なので雑魚殲滅用スキルとして実装された感がありますね笑。
そして、このジョーカーですが、アビリティに気になる効果が一つあります。
それが、「1MORE:弱点時スキル2回実行」
まだ試していませんが、非常に強力なアビリティ効果になるのではないかと思っています。
トリプルバーストであれば、突攻撃の3回攻撃2セットで6回攻撃に、スラッシュも全体攻撃の2連撃になるため、一気に化けます。
こちらは検証してみて動画でまとめる予定ですのでお楽しみに!
P5Rキャラは専用武器を装備してこそ本当に実力を発揮する!
コラボクエストを進めると行けるようになる村とダンジョンでジョーカーとモルガナの専用武器を手に入れることができます。


ジョーカーとモルガナの本当の力を発揮する上で重要なのは、「魔力」が杖並みにあることですね。
他の武器は基本的に攻撃に比重が大きく置かれていますから、普通の武器ではジョーカーとモルガナの魔法攻撃に期待はできません。
基本的にどちらも物理と魔法攻撃の両方を使うキャラですので、一方に特化したキャラと比べると火力は劣りますが、発動効果のこともありますから、運用していく上では専用武器は必須と言えるでしょう。
入手方法はコラボクエストで訪れるダンジョン内の宝箱、宝箱から入手するキーアイテムを指定された人に渡すという難易度も低いものになっていますので、詳しい内容はここでは割愛します。
新アナザーダンジョンは延伸
ちょっと残念だったのがコラボリリースに合わせて新アナザーダンジョンが実装される予定が、開発の進捗状況により見送りになったことですね。
おそらくジョーカーとモルガナの冥値があがる専用ダンジョンだと思うのですが、このリリースと同時に顕現ベルトランとフェルミナも実装されて武器強化のためにレッドキーを消化(封域周回)することになりましたから、ある意味良かったかもしれません笑。
まとめ
ということで、リリース当日からダッシュしてP5Rコラボをクリアしました。
ボリュームはもう少しあっても良かったかなと思うところはありましたが、全体的に良質なクオリティで仕上がっていましたので個人的には満足です!
隠し要素でジョーカーとモルガナが活躍するバトルコンテンツがあったらいいなとも思っていましたが笑。
そこは新しいアナザーダンジョンに期待します。
ひとまずP5Rコラボをクリアした速報感想として、ザザッと書き綴りましたが、既にP5Rキャラを含めたアナデン動画を二つほどYouTubeに投稿しましたので、よろしければこちらも合わせてご覧ください。
ちなみにP5R自体も物凄い高いクオリティのゲームですので、できれば是非プレイしてみてください!
それでは、また次回!
コメント