ノポウです。
ASレンリ(アンダーカバー)が実装されましたので、簡単に紹介したいと思います。
ASレンリ(アンダーカバー)の性能
ポジションとしては火属性のサブアタッカーになります。
アンダーカバーで実装されたスキルはブレイジングダンスとエクス・バーニング、この二つになります。


特徴としては、この二つの追加効果の発動条件が、互いのスキル発動時に付与されるバフ・デバフが蓄積された時になっているということです。
スキルの発動順としては、ブレイジングダンスで敵にディスクボムを蓄積させて、エクス・バーニングでフレアパッションを蓄積する流れになります。
エクス・バーニングのフレアパッション蓄積は、ディスクボム蓄積時の攻撃のみ発動することを確認しましたので、上記の流れでスキルを発動することになると思います。
メインスキルになるのはブレイジングダンスのほうで、フレアパッション蓄積時の攻撃で味方全体にクリティカルバフを付与しながら高火力を出すというのがアンダーカバーの基本的な使い方になると思います。
また、ブレイジングダンスの追加効果はあくまでフレアパッション蓄積時のみなので、間にエクス・バーニングを挟みながら運用する制約がでることから、それが一癖ある強さの理由になっていたりします。
フレアパッションもディスクボムも一度の攻撃で3つ蓄積する仕様のため、ブレイジングダンスを3回打つたびに、エクス・バーニングを挟む運用になりますね。
また、これはアナザーフォース時も同様です。
なので、ひたすら同じところをタップしてスキル連打というわけにはいかなかったりします。
ただアナザーフォースを打ってみた感じ、間にエクス・バーニングを挟む回数は1回で済む感じなので、そこまで使いにくい運用にはならないと思います。
それよりも、アナザースタイルを火属性に寄せてきたので、ノーマルスタイルの無属性と完全に運用方法が分離することから、グラスタの選定も使用するほうに合わせて見直さなければいけないほうが厄介ですね。
虚空・虚無グラスタを付けていたので、アンダーカバーをメインで使うならグラスタを付けなおさなければいけません・・・。
とはいえ、アンダーカバーをメインで使う明確な理由も、現状実装されているコンテンツの中にはないので、当面はグラスタを付け替えずに今のまま運用しようと思っています。
アンダーカバーについては、こちらの動画でも簡単に紹介していますので、合わせてご覧頂ければと思います。
それでは、また次回!
コメント